9月9日は重陽の節句です。 節句は季節の変わり目となる大切な節目の日です。場所によっては菊酒を飲む風習もあります。 当宮では節句を日本の大切な習慣として考えており、御朱印を通してこの文化に触れていただきたいとの思いで、節句ごとに御朱印を頒布しております。四季のある日本は自然豊かな土地です。節句には改めて四季豊かな日本の自然に感謝する日としたいものです。 頒布期間:9/1〜9/22 初穂料:500円 ※書き置きのみ
8月9日(日)、午後7時から「みたままつり」を行いました。 みたままつりでは、敬神崇祖(神をうやまい先祖をたたえる)の精神にもとづき毎年この時期に行っています。 お盆も近づき、改めて神々のご恩、自然の恵みやご先祖さまに感謝を忘れない心を大切にしたいものです。
8月9日(日)、令和記念事業として、昨年度から行ってきました和田八幡宮境内社の「子安社」が完成し、この度、竣工式、並びに鎮座祭を行いました。ご協力頂いた法人様と当宮役員様にお集まり頂き、酷暑の中ではありましたが、厳かな式典を取り行う事ができました。
子安社は、木花之佐久夜比売、玉依比売命をお祀りしており、子宝、安産、縁結び、夫婦円満のご神徳が得られます。 今後、多くの方にお参り頂き、神さまの御稜威(みいつ)をお受けいただければ幸いです。
7/23からの風鈴棚ライトアップに合わせて、下記の期間は授与所の受付時間を延長します。
7/23〜7/25 午前9時〜午後8時まで
ライトアップに合わせて、限定の御朱印も頒布致します。こちらの御朱印は下記の時間帯のみの頒布とさせて頂きます。
午後6時〜午後8時
※上記以外の頒布は致しかねますので、予めご了承願います。
7/23〜7/26の期間中、境内の風鈴棚をライトアップします。(午後9時まで)
お願い:近隣の方のご迷惑にならないよう、大きな声を出す等、迷惑行為はご遠慮くださいます様、ご協力をお願いします。